3月号えんだより
- 2013年02月28日
みことば<新約聖書 ルカによる福音書第15章>
子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。だが、お前のあの弟はいなくなっていたのに見つかったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか。
神様は目に見える結果にとらわれず、人がどれだけ努力したかを見ておられます。子どもたちがお互いに持っているいいものをみつけあうことができますように祈ります。 (理事長 瀧野正三郎)
A組の子どもたちが巣立つ日が近づいて来ました。私たちは子どもたち自身の中に、自分を育てる力があるということを信じています。お母さんのおなかの中で、赤ちゃんは次の世界に何が必要かを知って、ちゃんと準備しています。まず「吸綴」と言って、お母さんのおっぱいを吸うために胎内で赤ちゃんは自分の手や体を吸って練習しています。また、「嚥下」と言っておっぱいを飲む練習も、羊水を飲み込んで練習しています。そして「呼吸」することも体内の羊水を吸って練習しているのです。これをモンテッソーリ先生は「新生児の3つのサバイバルキット」と呼んでいます。このように、大人が何も準備しなくても、子どもにはもともと次の世界で何が必要か、次の発達のために何をすればいいのかということがわかる力を持っています。生きるために必要なものは、体の中にすべて用意されているのです。そのことを信じずに大人の勝手な「子どものために」という思いで、子どもに良かれと思って色々なものを与えるのではなく、子どもが体の奥底からの欲求に従って環境を取り入れ、自分を育てて行けるように、小学校以降も、観察し、応答作業(キャッチボール)をしながら環境を整えてあげていただきたいと思います。土曜ひろばでもお待ちしています。
B組C組の保護者の皆様も、A組の保護者の皆様から受けた、たてわりで教えていただいたことを、引き継いでいただきたいと思います。よろしくお願い致します。 (園長 大森 久美子)
<2才児クラス・てんし組> 来年度募集
来年度のてんし組の説明会を4月11日(木)14時30分から、幼稚園2F
ホールで行います。来年度も月、火、水、木、金クラスを、約8名ずつ
募集いたします。
申込受付…4/11(説明会終了後)~母子面接…4/12,15,16,17日
(12:00~14:00)
持ち物…申し込み用紙(4/11配布)、印鑑、考査料1,000円。住所、
氏名の記入された封筒(80円切手を貼る)1通。
3月の行事予定

お茶会・年長児
3月 7日(木)子どもと共に 11日(月)懇談会ヨゼフ14~15:30 卒園式/総練習 全園児午前保育 12日(火)懇談会マリア14~15:30 全園児午前保育 13日(水)午前保育 14日(木)卒園式/ 年少、年中児は休園 18日(月)お弁当最終 19日(火)終業式 21 日(木)大掃除/B.C組 |