えんだより1月号
- 2014年01月8日
みことば<新約聖書 マタイによる福音第4章>
異邦人のガリラヤ、暗闇に住む民は大きな光を見、死の陰の地に住む者に光が射し込んだ。
イエスはガリラヤで両親のもとで育ちました。子どもたちが、家族や近所の人とのつながりのなかで、いろんなことを学ぶことができるように祈ります。(理事長 瀧野 正三郎)
新年あけましておめでとうございます。今年も、子どもたちが元気いっぱいの笑顔でい続けることができるように、あたたかい環境を作っていきたいと思います。
世の中の大人は大きく二つのタイプに分かれると思います。一つのタイプは「これが正し い!」「これは素晴らしい!」「これは本物だ!」「だからあなたもこうしなさい」「これがあなたのためだ!」と教え込む大人です。もう一つのタイプはその 子を信じ、その子が自分で自分を育てて行くという力を信じ、環境を準備し整え、1人ひとりの状況に応じ、必要な手助けをしながら、その子が自分で答えを見つけるのを待つ大人です。後者の方は聖書の中で、イエス様自身 の理想のリーダーシップを示されている羊飼いたちの姿だと思っています。いくら良いもの、素晴らしい物でも、「これはこうあるべきだ」「こうするのが1番」「あなたのためにしているのよ」と押し付けになってしまっては、子どもの心は動きません。昔、近江聖人と呼ばれた中江藤樹や、カウ ンセラーのカール・ロジャースや、教育界のモンテッソーリは、共通したリーダーシップを持っています。いつも先入観なく相手を受け入れ、批判的に見るので はなく、肯定的な気持ちであたたかく見て、自分を捨てて、相手の気持ちになって話を聞きます。そしてあたたかくすべてを受け入れてもらった雰囲気の中で、 相手は自分で自分の問題を解決していきます。私たちもそんなリーダーシップを持った大人になれるよう、自分を信じることからがんばりましょう。なぜなら、 自分を信じること、愛することができなくては、他の人を信じ、愛することはできないと思うからです。子どものためにできることの出発点は、自分を信じ、愛 することです。今年もたくさんのご協力をよろしくお願い致します。(園長 大森 久美子)
1月の行事予定
1月8日(水)始業式
9日(木)お弁当始まる
「子どもと共に」10:00~聖堂
15日(水)年長児写真撮影
16日(木)入園前健康診断14:00~
在園児午前保育
17日(金)おむすびの日
18日(土)お仕事参加(年長児のみ)
23日(木)百枝義雄先生の講演会
10:00~11:30/教会聖堂
年長児・水茎焼き作り
27日(月)準備保育/在園児午前保育
29日(水)準備保育/在園児午前保育
30日(木)年長児・お茶会