6月えんだより
- 2016年06月20日
|
||||||||||||||
どこかの家に入ったら、まず、「この家に平和があるように」と言いなさい。平和の子が | ||||||||||||||
いるなら、あなたがたの願う平和はその人にとどまる。 | ||||||||||||||
お互いに、相手のことを思い、ひとりひとりを大切にすることによって、平和な世界を | ||||||||||||||
作ることができます。子どもたちによって平和が実現しますように祈ります。 | ||||||||||||||
(理事長 瀧野正三郎) | ||||||||||||||
5月は、聖母マリアの月でした。今月は、イエス・キリストの父、ヨゼフ様の事を考えた | ||||||||||||||
いと思います。身ごもったマリアを守り、イエス様が生まれ、父として神さまの子イエス | ||||||||||||||
を守り見守った方です。いろいろな状況の中で強い決心と全てを受け入れ包み込み深く深 | ||||||||||||||
く家族を愛された方でした。父としてどんなお父様だったのでしょう。イエス様をどんな | ||||||||||||||
眼差しで見守られていたのでしょうか。家族の中で子ども達は、信じて待ってもらう愛、 | ||||||||||||||
きちんと教えてもらう愛、心から認め理解される愛と様々な愛を受け感じていくでしょう。 | ||||||||||||||
家族の中で受けた愛は、心を平和にし平和な心は、自分で選ぶ喜び、自分を作る喜びに | ||||||||||||||
つながるのです。心の平和は、子どもの成長の源です。どんなに良いと思われる事柄に | ||||||||||||||
大人のエゴで出会わせたり、詰め込んでも、子どもの心が動かなければ意味のない物にな | ||||||||||||||
ってしまいます。ひとり1人の中にある神様からのお恵みやメッセージに気付き見守って | ||||||||||||||
いきたいと思います。 | (園長 芝田玲子) |
6月の予定
観察の森(年長児)
消防署見学(年中児)
込田公園ボランティア清掃(年長児)
6/9(木)子どもと共に10:00~11:00
料理活動(年長児)・全園児お弁当無し
歯科検診(全園児)
ふれあいホリデー(全園児)
6/22(水)~29(水)個人面談(午前保育)