なつやすみ号
- 2011年07月20日
子ども達が楽しみにしている夏休みが始まります。夏休みの過ごし方が、子ども達の成長に大きな影響を与えます。この休みの間に、子ども達がやりたいと思う活動を親子でいっしょに味わって、親子関係をしっかり作りましょう。たとえば、夕食の一品を必ず子どもにまかせていっしょに作ってみてはいかがでしょうか。レタスをちぎったり、きゅうりを切ったり、ゆで卵をむいたりと、子どもが喜ぶ活動はいっぱいあります。また洗濯物を干したり、たたんだりという活動も、子どもは大好きです。私の娘は夏休みに蝶結びができるようになり、2学期からひも靴がはけるようになって、自信につながりました。お当番の時のエプロンも自分で後ろに手をまわして「一人でできた」と大喜びでした。こどもの本当の喜びは、どこかに行って何かをしたり見たりすることではなく、日常生活の中で、自分一人でできるようになることなのだと思います。親子でしっかり自分作りができる貴重な一日一日を大切に使って下さい。
自分をしっかり作らずに集団の中に入ってしまうと、自分に自信がない子は、自分の思いも伝えられず、自己主張もできず、まわりに流されてしまいます。自分のやりたいことがわかり、やりたい事を存分にできた子、敏感期を大切にしてもらった子は、自分が大好きになり、自分に自信ができ、「一人でできる」「一人でも大丈夫」と自立していきます。自立した子どもはアイデンティティをしっかり持ち、人とつながっていくことができます。コミュニケーションの力も育っていきます。大人も同じです。自分に自信がない人は、1人でいることが不安でいつも誰かがいないと心配になります。何か目標を決め、やり遂げる体験を通して大人も自立します。親子で自立できる素晴らしい夏休みになりますようにお祈りしています。
園長 大森 久美子
<8月のおもな行事予定>
8月23日(火)大掃除9:30~11:00 A組の保護者・・持ち物/上靴、エプロン、ゴム手袋、帽子、水筒 |
長袖上着(日よけ、虫除けのため)
<消防指導>
<てんし組/おたのしみ会>
<9・10月のおもな行事予定>
9月 1日(木)始業式 2日(金)お弁当始め 8日(木)「子どもと共に」10:00~教会聖堂 12日(月)懇談会・ヨゼフ 13日(火)懇談会・マリア 17日(土)入園説明会10:00~10:40 29日(木)運動会総連(野村グランド) 10月4日(火)運動会総連予備日 8日(土)運動会/草津小学校グランド 10日(月)運動会予備日/野村グランド
|